終戦記念日に思うこと 国の礎? waled b 歴史 14 8月 2017 前回 に続き、今日も終戦記念日に思うことです。 前回は、マバラカット飛行場についてのお話を投稿しました。日本では、この地に特攻隊員の像が建てられたことはあまり有名ではなく、私もそういう施設がマバラカットにあると知ったのは、フィリピンに移住してからでした。 最初にネットで見たのは、... Read more
終戦記念日に思うこと マバラカット飛行場 waled b 歴史 13 8月 2017 今年も8月15日が巡ってきます。太平洋戦争中、50万人以上の日本人と100万人を超える現地人戦没者を出してしまったフィリピン。ここネグロス島も、マニラ市街戦、レイテ沖海戦に次ぐ激戦地だったそうで、8000人もの日本兵が亡くなりました。フィリピンに住む日本人としては、毎年いろいろと... Read more
フィリピン許しの精神 「キリノ大統領の決断」 waled b 歴史 09 7月 2017 先週投稿した「 これがフィリピン・カトリック 」で、フィリピン人のメンタリティに、カトリックの教義が与えたであろう影響を、自分なりの視点でまとめました。私としては、表面的にはエエ加減に見える一部のフィリピンの人々が、実はカトリックの教えに忠実なのではないかと、少々の皮肉とフィリピ... Read more
戒厳令の悪夢 waled b 政治・選挙 26 5月 2017 この投稿の執筆時点から三日前(2017年5月23日)、フィリピンのミンダナオ島とその周辺の島々に戒厳令が出されました。島の中心部からやや北西に位置する、人口20万のマラウィ市で、イスラム勢力のISとフィリピン国軍による大規模な武力衝突があり、ドゥテルテ大統領は、訪問中だったロシア... Read more
マイノリティ視点 waled b 難儀な日本人 29 4月 2017 人間は、金銭の損にはいくらでも耐えられるが、他からうけるその所属への侮蔑語には激しく傷ついてしまう。とくに民族的な少数者というのは無数の傷を受けて生きている。このため個々の「人間」としての比重が、その点に無邪気な多数者よりも重いはずだと信じているのである。 司馬遼太郎 著「アメリ... Read more
故郷にミサイル? waled b 日本の話題 29 4月 2017 日本では大型連休初日の今日、2017年4月29日。北朝鮮からのミサイル発射の報を受けて、東京都の地下鉄や北陸新幹線が一時ストップしました。幸い、ミサイルは発射後すぐに地上に落下し、日本や韓国などに被害は出ませんでしたが、ヘタすると第二次朝鮮戦争の引き金になりかねない、相当ヤバい事... Read more
日本人の特質と稲作の関係 waled b 随想 09 8月 2016 以前に掲載しました記事を再度アップいたします 弥生時代の特徴として稲作の普及がありますので、それが日本人にどのような影響を与えたかを考えて見ます 稲作というのは、土地あたりの収穫量がとても高い作物です つまり、他の野菜や果樹を栽培すると、より広い面積の土地が必要なのですが、お米は... Read more
歴史を学ばない国の未来 waled b 教育 12 7月 2016 ここ最近、私たちの住むネグロス島の、シライ市内で活動する日本のNGOに参加したり、近隣の州都バコロドに短期英語留学に来ている、若い人たちと接触する機会が増えました。一緒にテニスを楽しんで、その後、自宅に招いてお昼を食べて、時間があればDVDで映画を見たり。 映画の内容は、日本語の... Read more
ドゥテルテ人気の秘密 フィリピン大統領選 waled b 政治・選挙 05 5月 2016 出典: GMA NEWS ONLINE 投票日まであと四日と迫った、2016年フィリピン総選挙。現地テレビのコマーシャルは候補者のアピールばかりで、報道番組も選挙一色。日本だったら公平性が云々で、候補者の顔や公約などは、NHKの政見放送を除くとほとんど放送されない。こういうことも... Read more
妻は革命経験者 waled b 政治・選挙 25 2月 2016 大統領就任時のコラソン・アキノ氏 出典: ウィッキペディア「エドゥサ革命」 今日2月25日は、30回目のエドサ革命記念日。フィリピン全土での祝日で、学校も会社もお休み。エドサ革命、一般には「ピープル・パワー革命」と呼ばれています。1986年、20年も独裁政権を維持していたマルコス... Read more
国歌が大好きフィリピン人 waled b 歴史 22 2月 2016 日本で「君が代」のことを話し始めると、途端に政治のことやら歴史のことやらで、右からも左からも袋叩きになりそうな気配を感じます。正直に言って、私には極端な賛否を唱える人の感覚がイマイチよく分かりません。絶対に歌わないと頑張る人も、何が何でも歌わせようという人も。こういう国歌に対する... Read more
天皇陛下のフィリピンご訪問 waled b 日本の話題 31 1月 2016 1月26日から30日までのご旅程を終えられて、天皇皇后両陛下が帰国されました。私たち家族は、今回おもに陛下が訪問された首都マニラとその周辺からは、遠く離れたネグロス島在住なので、テレビやインターネットを通じてのみの見聞でしたが。 やはり日本国を代表するというお立場上、周囲はどうし... Read more
慰安婦問題への日韓合意は正しかったか waled b 韓国 30 12月 2016 慰安婦問題について日韓の両政府が合意したということでニュースが流れました アンケートでも質問が寄せられていて、関心が高まっていますので、今日はこの件について書いてみます まず従軍慰安婦問題についておさらいしてみますと、韓国が主張していますのは、戦時中に日本軍によって強制的に女性が... Read more
もう一つの独立記念日 シンコ・デ・ノベンブレ waled b 歴史 09 11月 2015 フィリピンの 独立記念日 と言うと6月12日。この時期にはフィリピン全国でお祭り騒ぎになります。そしてここネグロス島では、もう一つの独立記念日が。1898年、スペインとの戦いの最中、フィリピン全土が独立を宣言する以前に「ネグロス共和国」が先に樹立。先日の11月5日は、この時の武装... Read more
英雄の日 〜アキノ氏暗殺から32年〜 waled b 政治・選挙 21 8月 2015 8月21日は「英雄の日」。英雄とは1983年に当時のマルコス大統領の独裁政権下で、亡命先のアメリカからの帰国直後にマニラ国際空港(その後ニノイ・アキノ国際空港に改名)で射殺されたニノイこと、ベニグノ・アキノ上院議員のこと。この事件が発端で無血革命が起き、マルコスは国外へ亡命し、ア... Read more
フィリピンでの終戦記念日 waled b 歴史 16 8月 2015 今年は第二次世界大戦で日本が、アメリカを始めとする連合国に降伏してから、ちょうど70年目。私は戦争が終わって17年後に生まれたので、もちろん当時のことは知りません。それでも終戦時に小学生だった両親から空襲のことや学童疎開、食糧難などについての生々しい話を幼い頃から聞かされていたの... Read more
近藤紘一さんのこと waled b 歴史 01 7月 2015 前々回の投稿で、「恩人」 西本神父さまについて 書きました。今日は「人生の師」ともいうべき人の話。師と言っても実際にお会いしたことはなく、その著作を通じて私が一方的にそう思い込んでいるだけのことです。 近藤紘一というジャーナリストをご存知でしょうか。生まれは昭和15年なので、ほと... Read more
お祭り騒ぎの独立記念日 waled b フィリピンの生活 12 6月 2015 今日6月12日はフィリピンの独立記念日。1898年6月12日にスペインからの独立が宣言されたことに因みます。しかし実際はフィリピンの独立勢力内での抗争があったり、独立宣言後にアメリカの植民地になったり、日本の軍政下に入ったり...。本当に紆余曲折があって、今につながる独立を勝ち取... Read more