どういう風にメンテしていくか、適当に計画してみようと思います。
まず、納車時ディーラーによる点検整備簿を確認。
というか、どの消耗品を換えてもらったか見てみます。
交換部品等の記録ですが、
- エンジンオイル・・・5.2リットル
 - オイル・フィルタ・・・1個
 - ブレーキ・フルード・・・1.0L
 - フロント・ワイパー・・・2箇所
 - マイクロ・フィルター・・・1個
 - バッテリー・・・1個
 - タイヤ・・・4本(コンチ・スポーツコンタクトBMW承認タイプ)
 
となっています。
距離はいずれも20,927km、整備日は10月20日です。
もうね、至れり尽くせり感がハンパなく。
距離はいずれも20,927km、整備日は10月20日です。
もうね、至れり尽くせり感がハンパなく。
粗品とかそういうのももちろん嬉しいのですが、やっぱり車両をきちんとメンテなり消耗品の交換なりをして引き渡してくれる方が、何よりのおもてなしに感じます。
そんなわけで、タイヤは10分山(すべて溝が7mm)となっております♪ところで、ブレーキパッドの厚みついて整備記録上フロント8mm/リア9mmとなっていますが。
オンボード上はこの表示。
![]()  | ![]()  | 
フロントは確かに減りが早そうですが、それにしてもリア9mmの残り12000kmと差があり過ぎやしませんか??
まあ、減ったら減ったで低ダストなUS純正(NAO)パッドにでもすればいっか~程度にしか考えていませんけど。
さてさて、ちょっと横道にそれましたが。
メンテ計画でも書いておきましょう。
【DIYでやること】
- エンジンオイル交換・・・1年又は10,000km毎 
5,000km毎を厳守(次回25,000km)(※1) - オイルフィルター交換・・・1年又は10,000km 
10,000km毎を厳守(次回30,000km)(※1) - フロントワイパー交換・・・適宜
 - マイクロフィルター交換・・・適宜
 - エアフィルター交換・・・適宜
 - バッテリー交換・・・3~4年毎を目安(※2)
 - ディーゼルアディティブ・・・6か月又は3,000km毎を厳守(次回24,000km)
 - 洗車・・・こまめに
 
【ディーラーに依頼】
- 上記以外
 
※1について
BMWのロングライフエンジンオイルは、2年又は2万kmが交換のタイミングとなりますが。
季節を問わず、日々片道3kmの通勤に使用するというシビアコンディションですから、その半分でオイルもフィルタも交換したいなと。
調べたら上抜きでも行けそうなことと、オイル交換時期のリセット方法も心得たので、これまで通りDIYでやることにします。
| なお、フィルタ用のレンチ(6角27mm)も調達済みですし、規定トルク( | ![]()  | 
※2について
諸説あるシルバーバッテリーの交換時期ですが、先述の通りバッテリーにとってもシビアコンディションな使い方をするので、少し短めに交換サイクルを考えています。
バッテリーチェッカーもありますが、まあオートスタートストップの作動具合で判断できそうなので、その辺を見ておけばいいかなと。
なお、既にディーゼルアディティブは入れてみました。
21,047kmにて1回目の投与。
そして、メンテナンスの基本中の基本である、洗車も実施。
ホイールもガラス面もレンズも、すべてそれでやっています。
昨日は初めての洗車だったので鉄粉取りまでしましたが、なかなか満足度の高い艶っぷりです。
なお、タイヤの艶出し・保護材はこれまたいつも通りのアーマーオールです。
水性なので安心して使えますね。
で、洗車するとわかるのがボディの傷。
予め分かっていたものや今回発見したものなんかもありましたが、3か所ほどタッチペンでペタペタとやっときました。
ちょっとした教訓ですが、この手の傷の場合、ベースコート(色)のみでトップコート(クリア)は塗らない方がいいですね。
この箇所ですが、トップコートまで入れたら仕上がりがなかなかうまくいかず、コンパウンドで磨き上げたけどそれでもなんか妙にテカって違和感がある仕上がりになってしまいました。
・・・。
まあ、トランクリッドで隠れる部分ですから、良しとしましょう。
そんなこんなで、F30dMはメンテ命で頑張っていきたいと思います。
んでは!
【追記@2017/09/18】
Egオイルの交換サイクル、色々考えて元に戻しました。
ころころ気変わりしてごめんなさい。










コメント
コメントを投稿