Main menu

Pages

幼稚園の料金はホントに高い?自治体の助成金を調べてみた

長女が通っている幼稚園の月謝は月16,000円。それに幼稚園バス代が毎月4,000円掛かる。





幼稚園にかかる費用(料金)は、毎月20,000円、年間240,000円。

結構掛かるな~と感じるけど、実際は自治体の助成金(私立幼稚園への就園奨励費)が給付されるので上記の金額が丸々必要な訳ではない。これだと子ども2人で月40,000円、3人だと月60,000円になってしまうので大変だ。

自治体の助成金(就園奨励費)


幼稚園の助成金は自治体によって多少違うけれど、子供の人数や親の年収によって金額が決まる場合が多い。

広島市の場合、園児1人につき、”小学校1~3年生の兄姉のいない園児の世帯”と”小学校1~3年生の兄姉のいる園児の世帯”の区分別に、親(共働きの場合は父母の合算した収入)の収入で支給される助成金の金額が決まる。

広島市の場合、助成金(私立幼稚園への就園奨励費)は以下の通り。詳細は下記のリンクから広島市のWEBサイトを参照して欲しいけど、一般的な家庭があてはまるケースはこんな感じだ。

※1 平成24年度の場合、1人当たり年額

※2 幼稚園の月謝以上には支給されない。またバス代なども支給されない

※3 広島市の助成金の例  私立幼稚園への就園奨励費(平成24年度)

広島市の助成金の例≪小学校1~3年生の兄・姉のいない世帯≫


1.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が77,100円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第1子):112,000円

 B.2人以上就園している場合の次年長者(第2子):209,000円

 C.3人以上就園している場合のA、B以外の園児(第3子以降):305,000円

2.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が193,000円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第1子):58,000円

 B.2人以上就園している場合の次年長者(第2子):179,000円

 C.3人以上就園している場合のA、B以外の園児(第3子以降):305,000円

3.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が211,200円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第1子):52,900円

 B.2人以上就園している場合の次年長者(第2子):179,000円

 C.3人以上就園している場合のA、B以外の園児(第3子以降):305,000円

4.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が270,900円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第1子):10,000円

 B.2人以上就園している場合の次年長者(第2子):10,000円

 C.3人以上就園している場合のA、B以外の園児(第3子以降):10,000円

広島市の助成金の例≪小学校1~3年生の兄・姉のいる世帯≫


※小学校1~3年生の兄・姉を第1子とする

1.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が77,100円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第2子):161,000円

 B.2人以上就園している場合の上記A(第2子)以外の園児及び小学校1~3年生の兄・姉が2人以上いる園児(第3子):305,000円

2.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が193,000円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第2子):114,000円

 B.2人以上就園している場合の上記A(第2子)以外の園児及び小学校1~3年生の兄・姉が2人以上いる園児(第3子):305,000円

3.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が211,200円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第2子):114,000円

 B.2人以上就園している場合の上記A(第2子)以外の園児及び小学校1~3年生の兄・姉が2人以上いる園児(第3子):305,000円

4.平成24年度の市民税の所得割額(差引所得割額)が270,900円以下となる世帯

 A.1人就園の場合及び2人以上就園している場合の最年長者(第2子):10,000円

 B.2人以上就園している場合の上記A(第2子)以外の園児及び小学校1~3年生の兄・姉が2人以上いる園児(第3子):10,000円

自治体の助成金、まとめ


自分だけかもしれないけど、子供が幼稚園に入るまでは助成金が貰える事すら知らなかった。

正直な感想としては、貰えるだけ有りがたいかなって感じだ。

子供が生まれる前に助成金を当てにしていても仕方ないし(無くなって大ピンチになるようだとどっちにしても大変だ)助成金がないからと言って入れない訳には行かない。

後は保育園とどうするかだけど、そこは家庭のポリシーの問題なんだろうな。

幼稚園の料金の話、おしまい。

reactions

コメント