Main menu

Pages

お金にまつわる話

投資と無縁の人へ銘柄をお薦めしました
投資経験ゼロの知人から、お金を運用したいけど何が何だかサッパリなので教えてほしい、と頼まれました。 聞き取りした内容をまとめると大体こんな状況でした。 運用額500万円 めんどくさいのはイヤ 今後10年は使う予定は特にない 養老保険にでも入ろうかと考えていた 投資は全く分からない...
Read more
Yahoo Japan カード
割とメジャーな節約話ですが、クレカとセブンイレブンのnanacoを使うと税金の支払いにポイントが付きます。 nanacoで税金を払うこと自体にポイントは付加されませんが、特定のクレカからnanacoにチャージする際に、クレカにはポイントが付くので実質的に税金が割引になるのです。 ...
Read more
ふるさと納税と配当生活
巷で話題の「ふるさと納税」。 投資の世界では基本的にノーリスクハイリターン案件はありません。あっても賞味期限が短かったり、リーガルリスクが高かったりするものばかりです。 しかし「ふるさと納税」については正真正銘のノーリスクハイリターン案件なのです。 その上、税というものは通常は富...
Read more
SBI FXで外貨両替
円で米国株を買うには最終的にはドルに両替することになります。 私は今まで住信SBIネット銀行で両替し、それを即時にSBI証券に振替えて買っていました。 しかしながら2015年の7月にその為替取引スプレッドが1米ドルあたり9銭から15銭へ大改悪されまして、次に両替する時はちょっと考...
Read more
超意識低い系市場参加者
効率的市場仮説という有名な株の理論があります。 「 現時点での株価には利用可能な全ての情報が直ちに織り込まれるので個別株の銘柄選択で市場平均に打ち勝つことは難しい 」という理論です。 これは将来の株価は過去の値動きとは関係なくランダムに変動するという、ランダム・ウォーク理論の元に...
Read more
節税の与太話
先日の 東洋経済オンラインの記事 より。 不動産投資による税金対策の応用編として大富豪がよく実践しているテクニックのひとつに、米国での不動産投資があります。 これは両国の法制度と不動産事情における3つの盲点をついたものです。税金対策という点ではその効果は大きく、場合によっては攻め...
Read more
倒産リスクは無視
私は基本的にアメリカ中心の投資です。 アメリカのGDPは世界最大ですので、どうせ世界の市場はアメリカの調子次第で上げ下げするからです。 もっというなら、そのアメリカの市場で時価総額上位のものから10銘柄くらい選んで持てば十分じゃないかとさえ思っています。 こう言うとアメリカが吹っ...
Read more
インデックスETFは銘柄を絞って
株をやる人にとっては、株は「危険」「ギャンブル」「絶対近づきたくない」「騙される」と言われるのはもう聞き飽きたフレーズでしょう。 これはもう少女誘拐で男が逮捕されるとアニメがどうこう言われたり、暴行殺人がおきるとゲームが・・・いうのと同レベルの「またか」という話です。 しかしなが...
Read more
テクニカル分析はカルト宗教と思っています
この意見をけしからんと思われる方多数だとは存じていますが、あえて過激に表現するとテクニカル分析なんて言うものは、私は全部まやかしだと思っています。 唯一ちょっと群衆心理的に根拠ありそうと思うのは、最も単純な移動平均線のみであって、あとのゴチャゴチャした数式で出てくる様々な指標は全...
Read more
株式市場は劣後しています
相場というのはいくつか種類がありまして、最低限押さえておきたいものを厳選すれば為替相場・商品相場・株式相場(と次点で債券相場)でしょう。 私のテリトリーは主に株なのですが、残念ながら株はこの3つの中では地位は低いのです。 例えば「円安になったから株が上がった」というのはよく聞くと...
Read more
信用取引はギャンブルです
企業は自己資本に加えて他人資本を入れることで内部でレバレッジを掛けています。 かみ砕いて言うと、あまりリスクが無いけれどあまり儲からない、というビジネスなら、リスクは上がるものの借入をして規模を大きくし、儲けを最大化しています。 こうすることで自己資本を提供した者(株主)が我慢で...
Read more
イタい君
指標というのは同一業界で比べないとあまり意味がありません。 だから、ROEを例にとると、全業種を一律ROE20%以上とかでスクリーニングして株を買うようなやり方はあまりイケてないでしょう。(全くダメとは言いませんが…) ROE10%でも買う価値のある株はあります。 それはなぜかと...
Read more
お金を少し持つようになると感じること
お金が欲しいですか?そりゃ欲しいですよね。だからこんなカネカネ書いてあるブログを見に来てるんですよね。 今日はお金を少し持つようになると感じることを、少し持つようになった私の場合についてシェアしたいと思います まず、私も勿論まだお金が欲しいです。ただその欲求はと言うと、資産100...
Read more
お金は腐る
今日はお金に対する今の私の見方についてクダを巻きたいと思います 経済学では通貨は「価値の尺度」「価値の保存」「交換の手段」という三つの機能を持っていることになっていますが、私はこのうち「価値の保存」は嘘っぱちだと思っています。私はお金は腐ると思っています。 なぜか。 お金とは社会...
Read more
通貨と株式の価値
通貨の価値を担保するのはその国の徴税権ですが、株の価値を担保するのは企業がキャッシュフローを生み出す力です。 そういう意味では企業がいくら頑張って稼いでも、国家は唯一無二の徴税権をチョイと行使すれば、その果実を簡単に召し上げることが出来ます。 ということで、永らく株式より通貨の方...
Read more
お金の価値を担保するもの
お金の価値を担保するのはその国の徴税権です。 つまり通貨の価値を増加・維持するには、国は税収が増えるように運営する必要があります。国も企業も、結局はうまく「経営」していかなくてはならないのです。 ところで、その税収は基本的にGDPに比例しますので、国の運営のKPIはGDPの増加と...
Read more
心理的節目を使った買う技術
株式市場は人間が動かしているものなので、おおよそ合理的でないことが起こります。 その一つとして、キリ番には注文が集まることがあります。 例えばある銘柄の株価が1005円とかだと、1000円に大きな売買の板が出現します。 本来1001円-1000円なんて1002円-1001円とほと...
Read more
借金してまで株は買いません
フラッシュクラッシュという現象が最近時折みられるようになってきました。瞬間的に大暴落し、すぐに元値付近まで戻る現象です。 私の記憶では2010年5月6日の暴落が、この単語を聞いた最初だったと思います。 直近では去年の夏のチャイナショックで、ダウが一瞬だけ1000ドル以上下がってす...
Read more
石油に関する名言
今回の話は超長期の話で、かなり紛れが多いです(これを妄想ともいいます) 「 石器時代は石がなくなったから終わったのではない(サウジアラビア元石油相 アハマド・ザキ・ヤマニ) 」 という名言があります。石器時代は青銅器や鉄など石器に変わる新しい技術が生まれたから終わった。石油も同じ...
Read more
株式投資はアートの世界
以前 に企業はROEさえ高ければそれでいいかというと、そんなことはないと書きました。 とは言ってもROEが低い状態を放置するような経営者は論外なので、やっぱりROEが高いことは十分ではないが必要条件ではあるのです。 要するにROEは高く、事業リスクとレバレッジの関係がリーズナブル...
Read more