Main menu

Pages

決算書をザックリ見る。〜プロローグ〜




こんにちは。今回から新たなシリーズ「決算書をザックリ見る。」をスタートします。
以前、「日本の空を見る。」シリーズで軽く決算書を触れていましたが、細かい説明はほとんどしていませんでした。
今回のシリーズは、ザックリ決算書を読めるようになるために、ほんの少しだけ丁寧に説明したいと思います。
ただ私は、とても面倒くさがりで、テキトーなので難しい内容を細かく文字にすることは嫌です。ですので、あくまでザックリ。
簿記を勉強する時間はないけど、決算書はそれなりに見れるようになりたいって人に丁度良い感じにしたいと考えています。

決算書は主に3つからなる

まず皆さんが思い浮かべる色んな数字が書いてある「決算書」。これは正確には「財務諸表」と言います。
今回はプロローグ。ということで財務諸表がどういった構成になっているのか見ていきましょう。

会社の生き様を表す貸借対照表

事業を真っ白な状況から始める際は、まずどうにかお金を集めて事業始めます。
そしてそのお金を使って、設備を買ったりします。買った設備などを利用しながら売上をつくっていきます。入ってきた売上から、また設備を買ったり、もしもの時に手元にお金を残したりします。それでも一時的に足りなくて借金したりします。
会社がどうやってお金を集めて、どう使ったのかを表すのが貸借対照表です。


貸借対照表はバランスシートとも言います。バランスシートの略でB/Sと表記したりします。

会社の1年間の通知表、損益計算書

売上があっても、その売上がそのまま手元に残ることはありません。雇っている従業員に給料を支払ったり、事務所の家賃や光熱費を払ったり、税金を払ったりして、残ったのが利益です。そんな会社の1年間の成績を分かるようにまとめたのが損益計算書です。これはあまり財務諸表を見たことがない人も想像しやすいと思います。


損益計算書はP/Lと表記したりします。Profit and Loss Statementの略です。

1年間のお金の流れが分かるキャッシュフロー計算書

貸借対照表は会社設立から積み重なったお金の動きでしたが、キャッシュフロー計算書は1年間のお金の動きです。もし会社を評価する立場(例えば株主など)だったら、この1年間に手元現金やすぐに現金にできるものが、どれくらい増えたのか。また減ったにしても何で減ってしまったのか。などが気になりますね。そういったものを見ることができます。


キャッシュフローと書くのが面倒くさいのでCF計算書とかCFとか書かれます。

一応それぞれの雛形を載せましたが、今はへ〜っこんなんなんだ。って感じで大丈夫です。


決算書っていつ発表される?

いつ決算って発表になるか知っていますか。もし業績を株式投資に活かしたいならば、この情報は素早くキャッチしたいところです。
例えば2015年3月末が期末の会社だったら、約1ヶ月後に決算短信という形で発表されます。あいまいに答えていますが、決算短信は期末後45日以内にできれば30日以内に開示することが望ましい、となっているのです。だから正確に言うと会社によってバラバラだと言うことです。
でも上場会社は色んな発表をきちんとしたかたちで行わないと信頼が低下してしまうので、1ヶ月以内にはだいたい分かります。
正確な日付は企業のHPなどで確認したほうがいいですね。


今回はプロローグなので、この辺で。疲れたり、飽きたりしないように力を抜くことも重要なんです。
次回からはもう少し細かく見ていきます。お楽しみに。

reactions

コメント