なんでもかんでもどこかしこと売っており、インターネットでポチポチやれば自宅に居ながら一通りのモノはそろってしまいますよね。
だからこそ、モノに対するある種の基準がないと、こんな状態になるわけで。
参考になるかわかりませんが(もしかしたら当たり前すぎるかもしれないので)、自分の頭を整理するためにもちょっと書いてみます。
まず、総論的な部分としては「使うか。」という観点がすべてです。
すっごくシンプルですが、「使うか。」という点だけ考えると、そのモノが必要かどうか判断できてきます。
実は最近、家の片づけをよくやるようになったのですが。
もともとズボラな私なので、あまり片付けがよくできている方ではないのですが、上の娘が小学校に上がるのを機にちょいちょい家の整理やDIYでできる範囲のプチリフォームをしているので、どうしても片付けが伴うんですよね。
そうしたときに、「あれ?こんなの買ったっけ?」とか「買ったけど使っていないな~。」ってものがわりかし出てくるんです。
今でこそモノを買うときによく考えるようになりましたが、昔は本当に何でもポンポンポンポン買っていたんですよね。
使うかもしれないな~とか、あったら便利だな~とか、もっと悪い場合はなんとなく買ってしまったとか。。
そんなこんなでしたから、比較的、あれやこれや出てきちゃうわけです。
で、それらは取っていてもしょうがないもの(使っていなかったですからね)。
なので、さっさとヤフオクで売ってしまいました。
幸い、オークションは10年近くやっていて売り方等をそれなりに心得ているので、一通り捌けましたが。
そもそも使わないものを買うこと自体お金も無駄だし、それを置いておくスペースももったいないわけです。
また、もしかしたら多少使う機会があるかもしれませんが、そんなに頻繁に使っていないモノをわざわざ取っておく必要もないし、必要になったらまた買えばいいだけの話ですから。
基本的に物は時間がたつほど価値は下がるので、今売って将来再取得するのは額面金額の差額を圧縮(場合によっては利益化)することができますし。
そんなわけで、総論(全体感)としては「使うか。」っていうのが、自分の中でモノに対する普遍的な基準なわけです。
とは言え、なんでもかんでも「使うか。」って基準だけじゃダメですよね。
心が貧相になっちゃいそうです(笑)
そこで各論的な部分としては「必要性」「効果」「価値」のバランスで考えることにしているんです。
まず「必要性」については、総論と基本的には同じですね。
ただ、もう少し具体的というか「何に対して必要か」「なぜ今必要か」「あって助かることと無くて困ることの差はどれくらいか」って感じでより具体的に考えます。
が、これをあまり表現すると妻に怒られるので(うるさいと言われるw)、内心にとどめておくのがほとんどですが。
総論の「使うか。」をより具体的に考えるための基準って感じですかね。
「効果」については、そのモノがあることによってどんな効果があるのかを具体的に考えるってことです。
時短になるとか、外部サービスに頼っていたことを自前でできて長期的に見ればお得とか、おいしくて体に良いものが食べられるとか、あれば頑張れる・張り合いになる、とか。
これ、必ずしも実用的な効果ばかりでなく、精神衛生上の効用でもいいんですよね。
いわゆる趣味的要素ってことなんですが、そういうことも人間必要です。
じゃないと、車はすべて5年落ちの軽自動車がイイって話になっちゃいますから。
ただこれ(趣味的要素)に偏るとロクなことにならないので、他の基準とのバランスで考えるわけです。
そこで最後に考えるのが、「価値」なんです。
この価値というのは、現在価値と将来価値、市場価値と自用価値のそれぞれについて考えるわけです。
現在価値と将来価値ってのは説明するまでもないですよね、今いくらか、将来それなりに価値が残るものかってことを予測するだけですから。
市場価値も分かりやすいと思います。今はヤフオクでも落札相場を調べられるので、どんなものでも今現在の市場価値がなんとなく分かりますので。
ちなみに、市場価値と将来価値を把握するのは失敗したときの担保のため。
売りやすく将来価値も残りやすい物であれば、買ったけど使わなかったとかの場合に損切りが楽にできますし。
場合によっては、等価以上で捌けることもありますし。
そんなこんなで、最後の「自用価値」ですね。
これ、あんまり考える方はいないんじゃないでしょうか(そもそも私が勝手につけた名称だし)。
で、そんな「自用価値」ですが、簡単に言うと『自分が用いる場合の価値』ってことなんです。
例えば代替品を調達するのにいくらかかるかとか、ちょっと難しい言葉でいうと再取得価額について考えると言えば分かりやすいでしょうか。
まあ、再取得価額イコール市場価値みたいなところはありますけど、考え方のアプローチの違いから言葉は使い分けます。
で、私のA4avで例えるなら、再取得価額は同等のもので推定200万円前後ですが、私が売った場合(下取りや買取り)は100万円程度にまで下がります。
それであれば自用価値は高いってことになるわけで、多少の不具合やメンテにお金がかかっても乗り続けていた方がお得ってことになるわけです。
先日Windows10にアップグレードした8年前のノートPCにしても同じです。
http://audi-importcar.blogspot.jp/2015/10/pcwindows10.html
これもスペックは低めながらも自分の用途的には問題ないんですが、一から揃えれば万単位の出費は確実ですから。
であれば、ちょこちょこっとお金と手をかけてやれば、自用価値を高められるっちゅーことです。
このように、物に対する価値を把握し将来予測も加味することで、その物を所有していた方がお得か(裏を返せば売ったり手放したりした方がお得か)どうかという判断もできるようになってきます。
あとはまあ、おまけ的な話ですが、買うときは安く・売るときは高くを徹底することですかね。
買うときはどうしてもアレもコレもって感じで贅沢しがちですが、型落ち品/新古品/状態の良い中古のそれぞれも含めて考えるべきですね。
その中から、総論及び各論の考え方を当てはめて買えばいいかと。
で、売るときはなるべく高く売るために、手間を惜しまずヤフオク等で捌きます。
ヤフオクより高く売れる場合があれば当然そちらですが、なんだかんだの経験上、ヤフオクが安定的に高値で売れることが多いですね。
そうそう、保有コストももちろん考慮しますよ。
とは言っても、住宅や車以外で保有コストがガッツリかかるのって、あんまりありませんけどね。。
長ったらしくなりましたが、ちょっと狭小住宅住まいで身についたそんなこんなを書いてみました。
にしても、なんか朝から稟議書の補足資料でも書いた気分(苦笑)
そう言えば今日、朝一で(ホンモノの)稟議起こさなきゃだったんだorz
う~~ん、、頑張ります。。
んでは!
コメント
コメントを投稿