Main menu

Pages

地銀が進める投資戦略?





日銀の当座預金一部マイナス金利適用により銀行の収益圧迫が懸念されています。

マイナス金利で手数料18億円 民間銀行が日銀へ支払い(共同通信)

マイナス金利が適用されるのは約23兆円。銀行が支払う金額は約18億円になるようです。内訳は信託銀行が7億9千万円。ゆうちょ、信金などが7億4千万円。都銀は5千万円。地銀が2千万円となります。

「これだけ見ると1行あたりは、そこまで支払う必要なさそう。マイナス金利の影響でそこまで銀行の利益は気にならないんじゃないの?」

「今回タイトルになっている地銀は特に支払いが少ないじゃん。」

マイナス金利のねらいをおさらいする


確かにこれだけ見るとそうですね。ではマイナス金利適用の大きなねらいを思い出してみましょう。(日銀のマイナス金利のねらいをザックリ知る。

日銀は金利全体を下げる方向にもっていくために、マイナス金利を適用したんです。そうすると「銀行融資の金利が下がるから、企業がたくさん設備投資するだろう。個人も不動産を買いやすくなる。」「銀行預金の利息も少なくなるから、株式などへの投資も進むだろう。」という効果が期待されます。

銀行が頼っていた収益源


日本は長年デフレが続いていたこともあり、企業などは借金をしたがらない傾向が強かったんです。そうすると銀行は融資によって利益を伸ばしにくくなります。そこで今まで銀行がけっこう頼りにしていたのが、日銀の当座預金です。これには0.1%の利息がついていました。当座預金は決済用にプールするものなので基本的に利息なんかつきません。もちろん日銀の当座預金の利息も期間限定という形でスタートしたんですが、これまで続いてきたんですね。

あと銀行が、よく投資していたのは国債です。株式などに比べるとリスクも低いですし、運用がしやすかったんですね。

しかしこのマイナス金利適用により、その流れが変わってきます。

銀行が運用方針を変えないといけない状況に


一部マイナス金利によって、今まで収益を得ていた日銀の当座預金は頼りにできません。また金利全体を押し下げる効果があるので、国債の金利も低下します。そうすると利益が伸ばしづらくなります。

さらに日本より先にマイナス金利を適用していたヨーロッパを見ると、そこまで融資は増えていない。ということで銀行は運用の見直しが必要になってきます

地銀が進める投資戦略?


さまよう地銀マネー リスク投資、塔婆かく乱(日経新聞)

日経新聞の記事によると、債券投資が厳しくなる地銀が株式投資に活路を見出そうとしていると。ETF(上場投資信託)はもちろん、企業の個別株にも投資していく。しかも短期で。これは企業が株主に利益を還元する配当を狙っているようです

「短期取引?そんなファンドやトレーダーみたいなことするの?」

これには短期取引で配当を狙わないといけない理由があるようです。

自己資本比率の規制


銀行は多くの人からお金を預かり(借金し)、それを融資や投資など運用して利益を出していきます。しかし運用にはリスクがつきものです。多くの人からお金を集めているので、簡単に事業運営が行き詰まって「お金返せません」っていう状況になることを防ぐ必要があります。ということで銀行には自己資本比率の規制があります。(これを下回ると金融庁から「反省文かけ!!その通りできなかったらグラウンド走らせるぞ!」と怒られてしまいます。)

自己資本比率はザックリ計算式にすると

自己資本比率=自己資本/リスクアセット(貸倒れする可能性があるリスクのある資産のこと)

この自己資本比率規制があるので株式投資をむやみに増やすことは難しいです。特に地銀は難しいでしょう。そこで出てきたのが短期取引で配当をねらう方法です。

配当は権利確定日に持っていればいい


株式投資をやらない人は知らないかもしれませんが、配当というのは権利確定日に株を持っていれば受け取ることができます。権利確定日だけ株を所有して、次の日に手放してももらえるんです。

ここまで読むとだんだん地銀から短期取引で配当をねらうという話が出てきた理由がわかってきたのではないでしょうか。

B/Sに残らないことが重要


株の配当が高い企業だと債券ではありえない利回りがでる銘柄があります。つまり地銀も権利確定日に配当利回りの高い銘柄の株を所有して、権利確定したらサクッと売ってしまいたいのです。

「配当の利回りが債券より高いなら所有しつづけてればいいのに。」

そこでさっきの自己資本規制の話です。銀行は決算期末のB/S(貸借対照表=資産、負債、自己資本などを表したもの)に株を持っている状況にしたくないんです。ですからサクッと売ってしまう必要があるんですね。



この記事の話は、確かにこういう動きもありえると思っています。ただどれだけの数の銀行が、このような動きをするかは分かりません。しかし3月末から4月の初めは相場が大きく動く可能性がある、ということは頭に置いておきたいです。


もう少し暇つぶし…


「この方法すごい!自分もできそう。」

この方法は全然すごくないです。誰でも思いつく方法です。というか株式投資、初心者だったころにやってみたことがある人も多いんじゃないでしょうか。ちなみに私も株やって初めての期末の時やりました。

この権利確定して翌営業日に売る。という方法はリスクが少なくもうかりそうです。しかし同じことをどれだけの人が考えるでしょうか。つまり多くの人がそういう行動をとると翌営業日の株価は下がる可能性があります。ということは配当を得ても、売却損が上回ると…ということです。

さらにもし銀行のように資金を多く持っている投資家が、本当にこういう動きをしたら余計株価は大きく下がることもあります。

この記事で言いたかったのは、こういう動きをする可能性が出てくるほど銀行は運用に頭を悩ませている、ということです。

reactions

コメント