Main menu

Pages

日本の空を見る。 第五弾 スカイマーク(1)



こんにちは。今回は日本の空を見る。シリーズの一旦の最終回であるスカイマークです。皆さんもご存知の通り、スカイマークは民事再生法の適用して経営再建を目指しています。
ANA、JALに続く国内3位の航空会社が、なぜ経営破綻してしまったのでしょうか。
そして今後も航空業界の第三極であり続けることができるのか。
スカイマークについては長い期間での問題であり、短くまとめられそうにないので、何回かに分けて書いていきます。だけど1個ずつの記事は、いつも通りサクッとサラッといきます。

A380導入が破綻のきっかけ?
スカイマークが経営破綻してしまった理由としてA380というエアバス社の大型飛行機の導入が挙げられます。エアバス社からA380を6機を1915億円で購入する契約を2011年に結んでいます。当時、国内線が伸び悩んでいたため、国際線へと事業を拡大することがA380を導入する目的でした。
しかしその後、4機の購入を解約。さらに製造に入っていた2機の導入時期を先延ばしにしてほしいと、スカイマークはエアバスに打診しました。これを受けエアバスは代金回収ができるのか不安をもちました。そこでスカイマークに対し大手航空会社の傘下に入ることを条件に契約変更をする旨を提案するも、スカイマークから拒否されます。この拒否によりエアバスは購入が困難と判断し、契約は解除されます。この契約解除による違約金の約825億円の支払いが生じ、経営が難しい状況へと追い込まれていったのです。


そもそも困難な計画だった?
エアバスと購入契約を結んだのが2011年2月17日。契約解除を通知されたのが2014年7月29日。では契約を結んだ2011年期から2014年期の決算を少し見てみましょう。

ザックリ見ていくために簡略化したものです。
2014年期以外は黒字で推移しています。CF計算書の投資CFの部分は既にA380の支払いが進んでいたようです。
2011年期の決算時点の現金が約164億。先ほど書いたようにA380の購入価格は約1900億円です。2011年時点で今後好調な決算が続くと予想していても全額を自己の現金で支払うことは難しいことは容易に予想できます。もちろんスカイマークとしても半額程度、融資を受けて支払う計画だったようです。
2012年期はスカイマークは好調な決算となります。また財務CFが大きく増えています。これは株式発行により、さらに現金を積み上げています。
問題は2013年、2014年期。2012年は日本でLCC(ローコストキャリア)が運航を開始しました。また経営破綻をしていたJALも復活してきており競合が増えました。また円安が急に進んだため、燃油費が高騰しコストが増えます。2013年期より本業の儲けを示す営業利益が大きく減少していますね。
これは結果を見てからの話にはなりますが、2011年期の好調な決算をもとに計画が立てられており、財務面での計画が甘かったのではないでしょうか。



今回はスカイマークが経営破綻に至る原因と思われるものを少し見てみました。
でも他にも経営が困難になる原因となっていそうなことがあります。次回はそれについて書いていこうかなと思っています。
このスカイマークの件については個人的に、かなり興味深く見ています。それは今後、私たち飛行機を利用する側が運賃などで影響を受ける可能性があるからです。
ですので何回かに分けて書かせて頂きます。できればお付き合い下さい。

スカイマークHP 企業情報


もう少し暇つぶし…
しかしA380の契約解除の違約金が高いなぁ。と思うのは私だけでしょうか。これはハッキリしたことは分からないので、あくまで噂レベルですが、A380という飛行機はあまり人気がない機体のようです。2機製造に入ってしまいましたが、スカイマークに売れない場合に他の会社で買ってもらえない可能性があるので、高い違約金が発生しているようです。 


日本の空を見る。
JAL
ANA
reactions

コメント