釧路にいると、ぼくはよく働く。
きょうも三食自炊で、
朝から調理をしたり食器を洗ったりを繰り返していた。
今回は一緒に来てはいないが、
かみさんは釧路にくると(ぼくが働くので)楽だという。
彼女が老後、一年の半分を釧路で暮らしてもいいと同意したのは、
内心ぼくに「主夫」をさせる魂胆があるのかもしれない。
釧路にいると、ぼくはよく歩く。
家の近所に春採湖という湖がある。
湖のほとりには遊歩道があって、一周すると4.7km。
湖畔にあるホームセンターとUNIQLOでの買物を兼ねて、
午前中にぐるり一周してきた。
午後には30分ほど歩いたところにある和商市場まで買物に出た。
なんやかやで、
10kmとは言わないまでも、8kmかそこらは歩いたことになる。
和商の帰りに幣舞橋から見える夕景をカメラに収めた。
ぼくは釧路川に落ちる夕日が好きで、
32年前に初めてこの街に来てから
数え切れないほど多くの写真を撮ってきた。
この時期、釧路の日没は早く、
この写真は3時50分に撮影したものだが既に陽は家々の陰だ。
冬至には3時30分ごろに日が暮れるので、
一日があまりにも短く、ロケのときなど困ったものである。
釧路川の夕日は春分・秋分には橋からみて真正面の海に沈む。
夏は右のMOO(商業施設)の背後に、冬は左の家陰に落ちる。
この時期の釧路は天気がいいので、
陽が沈んだ後も空が青く残っているのが好きだ。
この時期に釧路に帰る大きな楽しみのひとつは、
生干しの柳葉魚が食べられることである。
柳葉魚は、
北海道でも釧路川、十勝川、鵡川・沙流川の水系にしか遡らない。
大群が一気に遡上することで知られており、
昔は柳葉魚が遡るとサイレンが鳴って、
川辺にある製紙工場などは臨時休暇になったそうである。
本州の居酒屋などで供されるシシャモが
本物のシシャモでないことは知られていると思うが、
この時期にだけ食べられる生干しは、
本物でもカラカラに乾いたものとは風味が違っていて格別である。
いつも魚を買う和商市場の丸栄田村商店で柳葉魚を20匹買った。
我が家は基本的に♂しか食べない。
「子持ちシシャモ」といって♀の方が値段が高いが、
身は♂の方が遥かに旨い。
上海生まれのかみさんも最近ではすっかり味をしめて、
「柳葉魚は♂に限る」などと生意気なことを口走るようになった。
半乾きのものを焼き過ぎないように焼いて食べると
口の中に季節感と幸福感が溢れる。
久しぶりに♀も食べる気になって5匹だけ♀を入れてもらったが、
やっぱり♂の方が美味しいということを確認しただけだった。
写真はすべて♂の柳葉魚で、体は♂が二まわりほど大きい。
コメント
コメントを投稿