フィリピンの蝿はどん臭い? waled b 住環境 06 10月 2017 フィリピンに住んでいると、どうしても逃げられないのが蝿。熱帯では、人間の何倍(何百倍?)もの数がいると思われる、このやっかいな昆虫。ここネグロス島では、特別不潔な場所でない普通の道を歩いていても、1匹や2匹は必ずまとわりついてきます。 ショッピングモール内の小綺麗なカフェやレスト... Read more
発電機のタイミング waled b 住環境 02 10月 2017 1ヶ月半ほど前、不調だった 発電機を修理に出した話 を投稿しました。マニラ首都圏などでは、昔からするとずいぶん停電が減り、電力の安定供給がそこそこ実現してきたようです。地方のネグロス島シライ市でも、家内と一緒になった20年前に比べると、かなりマシに。 特に去年(2016年)辺りか... Read more
共益費の滞納 waled b 住環境 08 9月 2017 私たちが住む宅地、セントフランシス。面積は約300ヘクタールで、かなりな広さ。現在も造成が続いていて面積は拡大中です。周囲をコンクリートブロック製のフェンスで囲み、3箇所のゲートには、24時間体制のショットガンで武装した警備員が常駐。 こういうスタイルの宅地は、フィリピンではサブ... Read more
監視カメラと拳銃 waled b 住環境 03 7月 2017 何かにつけて、治安の悪さが強調されて日本に報道されるフィリピン。現在、戒厳令下にあるミンダナオ島のマラウィ近辺のような、本当に内戦状態にあるような場所は別にしても、治安が良好とは言えないのが、残念ながらこの国の現実です。 でもそれは、場所と時間帯で全然違うのも事実。私たちの住むネ... Read more
安全軽視 waled b 住環境 26 6月 2017 2週間ほど前のこと、自宅の電灯が全部フリッカーし始めました。フリッカーとは、明るさが非常に短い周期で微妙に変化する状態で、明かりがちらついて見えること。蛍光管や白熱灯が古くなって、切れてしまいそうになると、よくこんな具合になります。最初に気づいたのは、数ヶ月前に交換したはずの場所... Read more
肉食鶏 vs 半野良猫 waled b 飼い猫 06 5月 2017 裏庭で飼っている雌鶏ポチョラ(家内が命名)が生んだ卵から、 6羽のひよこが誕生 して約2ヶ月。1羽減り2羽減りして、今は半分の3羽になってしまいました。それでも生き残った3羽は毎日元気で、見た目は小型の鶏に成長。鳴き声がまだピヨピヨなのが、不似合いな感じです。 同じ頃から我が家で... Read more
水道周り総点検 waled b 住環境 01 5月 2017 今日5月1日は世界的にメーデー。日本ではお休みの会社もあるし、ここフィリピンではレイバーズ・デー(労働者の日)で国民の祝日。移住して5回目なのに、やっぱり忘れていました。目が覚めたらもう8時で、息子の夏休みテニスレッスンの時間。焦って飛び起きたら、出勤時間が過ぎたはずなのに、家内... Read more
あれもフィリピン、これもフィリピン waled b フィリピンの生活 11 3月 2017 少し前に、自宅から自転車で5分ほどの距離にある、サトウキビ畑の中の一本道で撮影した写真。360度周囲が見渡せる場所で、条件が良ければ夕焼けがとても綺麗に見えて、日暮れ時に写真を撮りに来る場所。 赤道に近いフィリピンでは、年中日没の時間があまり変わらず、ちょうど日が沈む頃には、畑仕... Read more
今年も花粉症? waled b 住環境 04 3月 2017 今年も日本では花粉飛散のピークを迎える時期。私の実家がある兵庫県尼崎市も、ネットで調べたら、今日・明日の花粉飛散は「非常に多い」とのこと。日本の風土病化してしまった花粉症。年明けぐらいから憂鬱になる人もいらっしゃるでしょう。 花粉症があまりにひどくて、それが原因で海外移住を考える... Read more
ラッキー・ジャパニーズ waled b 住環境 13 2月 2017 出典: フリー素材 著作者: Inside.spirit フィリピンは、治安が悪い。日本のメディアがフィリピンを語る時には、もう耳タコのフレーズ。平和で静かなネグロス島シライ市の自宅にいるとイラっとくるほど、何とかの一つ覚えのような繰り返し。と思っていたんですが....。 先日... Read more
ネズミ戦争のその後 waled b 住環境 29 1月 2017 我が家の屋根裏にネズミが出没して、 第二次ネズミ戦争勃発 から一週間。今日は、その後の戦況についてお伝えします。 2年ぶりに上った屋根裏。案の定天井材の石膏ボードには、ネズミの糞が散乱していました。特に夫婦の寝室のちょうど真上あたりに集中。何も一番よく聴こえる場所で騒がなくても。... Read more
悪夢再び waled b 住環境 22 11月 2016 今日は、珍しく平日に早朝テニスをしようと、朝5時(日本時間午前6時)に携帯の目覚ましで起床。何気なしにツイッターを見たら、地震や津波関連のつぶやきで画面が埋め尽くされてました。 滅多に見ないテレビ、しかもさらに滅多に見ないNHKワールドにチャンネルを合わせて、慄然。福島県沖で強い... Read more
ここまで来たかグーグル・ビュー waled b 住環境 18 8月 2016 世界中で活用されているグーグル・マップ。 ウィッキペディア によると、2005年にβ版としてサービスが始まり、日本で使えるようになったのが2008年。まだ10年余りしか経ってなかったんですね。 グーグル・マップ普及のはるか以前から、私は地図大好き少年。本屋に行ってまずチュックした... Read more
ヤモリと共存 ネグロスの夜 waled b 住環境 18 8月 2016 フィリピンで生活すると、どうしても避けられないのが、家の中に入ってくるいろんな生き物。とは言っても、ネグロス島の平野部では、日本の真夏の状況とそんなに大きな違いはありません。 一番厄介な蚊は、デング熱を媒介したりする危険なヤツ。しかし、どの家でも窓にも扉にも網戸があるので、屋内な... Read more
ネグロス蟬しぐれ waled b 気候 28 7月 2016 もうすぐ八月。今頃日本では、セミの大合唱となっていることでしょう。私が生れ育った関西地方では、昔は午前中にクマゼミ、午後にはアブラゼミと、時間差で鳴き声が変わったのが、移住前の10年ほどはクマゼミがアブラゼミを圧倒して駆逐してしまい、一日中クマゼミの「シャ〜、シャ〜、シャ〜」とい... Read more
鬼門除け waled b 住環境 28 7月 2016 もちろんフィリピンでは鬼門なんて、普通は誰も気にしないし、まず誰も知りません。急にこんなことを書き始めたきっかけは、今住んでいる自宅の、基本設計をしていただいた 日本人建築家 が、たまたまフェイスブックでアップされた「鬼門除け」についての投稿。 その投稿を目にした時に、そう言えば... Read more
被害はバナナ二房 waled b 住環境 26 7月 2016 最近は、日本は他の国に比べて治安が良くて...というのは昔話になりつつあるようです。今朝も、日本での無差別殺傷事件が報じられたばかり。 それでも、実際にフィリピン・ネグロス島に住んでみての日常感覚としては、日本はまだ比較的治安は良い。よく言われるように、日本では落し物、それも現金... Read more
電気代が4万円! waled b 住環境 23 7月 2016 ネグロス島での生活費は、安い。食費は日本のざっと1/5程度だし、住んでいる土地や家屋にかかる税金は、年間1万円にもならない。年に一度の自家用車のエミッションテスト(車検のようなもの)も、だいたい1万円以下。その他にも子供の学校やら、健康・火災・自動車の各種保険などなど、全部ひっく... Read more
シライ市大停電 waled b 住環境 05 7月 2016 度々このブログで取り上げている、フィリピンの停電。実は、この投稿を書いている今、私たちの住むネグロス島のシライ市は、24時間以上に及ぶ停電の真っ只中です。 発生は一昨夜の未明、午前3時前。変圧機がぶっ壊れてしまったそうで、シライ市の人口密集地、市域のおおよそ半分への送電が停止しま... Read more
フィリピン式ご近所トラブル解決法 waled b 住環境 03 6月 2016 3か月ほど前に、隣の養鶏場の騒音について 投稿 しました。鶏の鳴き声ではなく、闘鶏の訓練用とかで、早朝や深夜にディスコのような轟音で、音楽を流していた件。その後は、それほどの音量ではなくなり、平和な日々が戻ったかと安堵していたら...。 3週間ほど前から、またまた始まってしまいま... Read more