Main menu

Pages

教育

日本語訳は英語教育を殺す
waled b 09 10月 2017
最近フェイスブックでの友人に、 教えてもらった記事 があります。日本で英語教育に携わったという、ニュージーランド出身の教師に取材したもの。それによると、彼が着任した学校では、わざわざ招いた英語のネイティブスピーカーが、ただのアシスタント。しかも、彼が喋る内容を日本人教師が日本語訳...
Read more
できる子はさらに伸ばす フィリピン小学校教育
waled b 24 2月 2017
今日は、フィリピンでの小学校教育について。 最近では、英語を早期に身につけさせるために、親御さん同伴で小学校から海外でという話も時々聞きます。ここまでくると教育移住と呼んだ方がいいレベル。ひょっとすると、この投稿を読んでおられる中にも、将来は我が子に英語圏で教育を受けさせたいとお...
Read more
続・フィリピン妻の就職
waled b 16 8月 2016
1年半ほど前に 投稿 した、フィリピン人の家内の就職。その後もずっと日本のNGOで働き続けてます。現金を預けても大丈夫という信頼感と、日本語で敬語が話せる語学力を買われて、二回も日本出張。それも、フィリピンの小学校の先生や大学生を引き連れてのマネージャー役。二回目の時は、東京で催...
Read more
フィリピン ラン活事情
waled b 29 7月 2016
「ラン活」って何のこっちゃと思ったら「ランドセル活動」のことなんですね。ネットで見ると、最初は意味が分からなかったと書いている人がいるようなので、それほど普及した言葉でもないようです。 「○○活」スタイルの造語が、最近は大流行り。多分就職活動を略した「就活」からでしょうか。「婚活...
Read more
歴史を学ばない国の未来
waled b 12 7月 2016
ここ最近、私たちの住むネグロス島の、シライ市内で活動する日本のNGOに参加したり、近隣の州都バコロドに短期英語留学に来ている、若い人たちと接触する機会が増えました。一緒にテニスを楽しんで、その後、自宅に招いてお昼を食べて、時間があればDVDで映画を見たり。 映画の内容は、日本語の...
Read more
【街ぶらFind】研究学園都市つくば周辺をめぐってみた
この「Find Market」では人工知能やロボットなどのテクノロジーなんかも軽く紹介したりしています。 しかしニュースを見ているだけではつまらない。実際になんか見てみてみたい。だけど、どこへ行けばいいのやら… 「そうだ。つくば、行こう。」 ということで今回は研究学園都市である「...
Read more
文部科学省の動画が話題に 〜ラップはただのブームか?〜
waled b 10 4月 2016
いきなりですが文部科学省の動画を紹介します。 ラップで想いをぶつけ合う父と子 (BuzzFeed) BuzzFeedが取り上げたことでも話題になっている文部科学省の「 トビタテ!留学JAPAN 」の動画「Dear Father」。 RHYMESTERのMummy-Dと俳優の村上虹...
Read more
小学生のフィリピン移住
waled b 07 4月 2016
2013年4月7日。日本人である私、フィリピン人である家内、そして日比混血の息子は、ネグロス島シライの地に降り立ちました。3年というのは、長いような短いような微妙な年月。でも経験の密度から考えると、日本にいた頃の10倍ぐらい濃い時間が流れました。特に小学校1年生を終えた直後に、フ...
Read more
変わる教育 〜日本の学びについて、ちょっと考える〜
waled b 27 2月 2016
近年、注目されている6techの1つに教育(Edu Tech)も含まれています。テクノロジーを利用して教育も変わろうとしているようです。 皆さんは教育に対して、どのような意見も持っているでしょうか。大学のあり方が議論されていたり、義務教育に英語が入ってきたり、ITや投資も学ぶべき...
Read more
イジメが蔓延する理由
waled b 28 8月 2015
イジメは世界中にある問題ではありますが、特に日本では陰湿なイジメが蔓延し、問題となっているように思われます 今日はこの件について書いてみます こうしたイジメが蔓延してしまう背景の一つには、自由度の少ない環境が上げられます 学校や職場など、自由に移転が難しく、そこに居続けないといけ...
Read more
K - 12 フィリピン教育改革の現場
waled b 23 6月 2015
フィリピンでは今、初〜中等教育がかなり大きく変わりつつあります。以前は、小学校が6年制、高校(フィリピンでは中学という呼称がない)が4年制の合計10年。日本を始めとする多くの国では高校卒業までは12年間。それに比べて2年のギャップがあり、外資系の会社への就職や海外の大学への入学に...
Read more