Main menu

Pages

奥尻という風土

火曜日から奥尻島でのロケを続けている。
前回きたときに比べ、驚くほど雪融けが進んでいる。
北海道も南西部とあって、
島の春は思いのほか早いようだ。
水曜日までは風が強く海も時化ていたが、
木曜日からは穏やかな日が続き、
港ではカスベやメバル、ホッケなどの水揚げがある。

海とともに生きてきた島には、独特の風土感がある。
島の最北部・稲穂岬の「賽の河原」。


19年前の大津波で多くが崩れたが、
ここには無数の石積みが並んでいた。
高いものは1mもの高さに積まれていたという。
死者の霊を弔う場所である。


並んでいる地蔵のなかには、
腹掛けに
亡き父親への便りを書き記したものもあった。

「パパへ。
 元気ですか?
 みんなは、元気です。
 ○○は今年四年生になりましたよ」

島の西海岸は
海岸線に沿って奇岩が立ち並ぶ美しいところである。
温泉もあり、いつか仕事を離れて訪れたいと思う。
ここにはワイン工場があって、
島で採れた葡萄を原料にワインを醸している。
まだ十年に満たない歴史だが、
潮風が育んだ葡萄に由来するのだろう、
独特の香りをもった
なかなか素性のいいワインができ始めている。

この西海岸にぽっかりと浮かぶのが無縁島。
眺めているうちに不思議なことに気がついた。
ここでは波が両側から寄せてきて、
島の正面でぶつかりあい飛沫を上げるのである。
海底の地形からくるものらしいが、
なんとも奇妙な光景である。


FUJIFILM X100で撮った動画をアップしておく。
両側から波がきているのが見て取れるはずだ。


この島をかつて大津波が襲い、
200人近い人たちの命を奪った。
西海岸では30mもの高さに達していたという。
海は人知を超える。
無縁島に寄せる波を見ながら、
海とともに生きてきた島の宿命に思いを馳せる。



reactions

コメント