Main menu

Pages

忙中閑ありというが、
「閑」はなくとも休暇を強行取得して北海道に飛ぶ。
根室中標津空港に降り立って、バスで知床(羅臼)へ。
道東は昼でも気温が10℃台で、
長袖のシャツを着ていても肌寒く感じるほどだ。
福島が連日35℃前後と暑く、
暑さに弱いぼくは顎を出していたので、ホッとする。
それが昨日のことで、今日は羅臼の海に潜った。


一ヶ月ほど前に生まれた
ホテイウオ(一枚目の写真)やナメダンゴ(二枚目)が、
コンブやオキツバラなどの海藻の上に乗っている。
体長が1cmに満たない、
いつもながら老眼泣かせの被写体である。
生まれたばかりの時は一枚の葉っぱに何匹も群れているが、
この頃になると一枚に一匹、
小さいながらも一国一城の主を気取っているとおぼしい。
なかなか独立心が旺盛なヤツらだ。


水温は底で12.0℃。
真冬の寒さにも耐えるインナーを着て、
ドライスーツに身を固めているので、
これくらいの水温なら快適そのものである。
午前と午後に一本ずつ、
ともに一時間以上潜ったが、ストレスを感じない。
羅臼の海にのんびりとした気分で潜れるのは、
一年でも7〜9月のせいぜい三ヶ月ほどの話である。
むりやり休暇を取って遊びに来た甲斐があった。


こちらはイバラヤドリモエビの稚エビ。
これもまた小さい(1cmくらいか)のに加えて、
海藻の中に隠れているので撮りにくいことこの上ない。
色鮮やかな洒落た縞模様が特長で、
見つけると嬉しくなってしまう被写体である。
嬉しいのと撮りにくいので、
被写体の前に腰を据えて20枚以上シャッターを切る。
絞りを微妙に変えて、いろいろやってみる。
海の底でじっとしていても、
震えが来ないのがこの季節のありがたさである。


最後の写真は知床の主ともいえるオオカミウオ。
本当は気が弱いヤツなのだが、
表情は獰猛そのもので、
鋭い牙をみるとあまり近づきたくなくなる。
(襲ってくることはまずなく、逃げてしまうのだが…)
二本とも1m大の違う個体と遭遇したが、
ガイドのK嬢が指さしてくれたにも拘わらず、
しばらくはその存在に気がつかなかった。
1cm以下の小さなものばかり見つめていると、
1mを超えそうな大物のオオカミウオには
肉眼のピントが簡単には追従しないようである。



reactions

コメント