Edit post 薬物乱用防止教育(10月29日) waled b 05 11月 2013 (0) 10月29日(木)の朝の時間を中心に1~5年生までが、薬物についての学習をしました。三小では、年1回、発達段階に応じて、正しく薬が使えるよう指導をしています。 1年生・・・くすりってなんだろう 2年生・・・くすりはきまりを守って使おう 3年生・・・くすりのはたらき 4年生・・・くすりを正しく使おう(くすりをきまりを守って使う) 5年生・・・くすりを正しく使おう(くすりの主作用、副作用、相互作用など) ※ なお、6年生は、11月7日(木)に警察署の方をゲストティーチャーとしてお呼びして、薬物乱用防止教室を行います。<2年生:薬にはいろいろないろいろな種類があり、どのような時にどんな薬を使うのかを学習しました。><3年生:薬にはどんなはたらきがあるのかを知り、薬は自然治癒力を助けてくれるものだということを学びました。> facebook twitter pinterest whatsapp reddit linkedin Next article CPO 正2010 BMW 535GT 大螢幕、導航、電吸門、免鑰匙 跑 29495miles 超值價 196萬 Previous article 鳴子の秋を愛でる。 reactions コメント
コメント
コメントを投稿