Main menu

Pages

こんな被災地支援の方法もある ~ふるさと納税で熊本県の負担にならないように寄付をしてみた~

このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県の地震の被害が本当に酷いですね。

東日本大震災のときも神も仏もあったもんじゃないななんて思いましたが、今回もまたしても・・・な気分です。
亡くなられた方及びそのご遺族の方々にお悔やみを申し上げるとともに、これ以上被害が拡大しないこと、そして少しでも早く元の生活に戻れるよう心よりお祈り申し上げます。


そんなこんなで、こういう時だからこそ各自がやれることをやらなければならないな~と思います。

とはいえ、何かお役にたてることと言えば寄付するくらいしか思いつかないわけですが。
それとて、今回のように行政機能さえ麻痺しねない状況の中で、その自治体などに直接寄付してもそちらの職員さんの負担になりかねないわけで。

そう考えると、この仕組みは良いかもしれません。
http://www.furusato-tax.jp/

ふるさと納税を直接の被災地に納めるのではなく、いったん別の自治体を介して送るもの。
これであれば、被災された自治体の職員さんの負担にもならず、目先のやるべきことに集中させてあげられそうですし。
微々たる額ですが、私も先ほど納めさせて頂きました。

ふるさと納税なので、来年度の居住地に納める住民税を先行して納めるような感じになるわけですが。
私の住んでいる地域も過去に大地震に見舞われ、全国の皆さんに助けて頂いたわけですし、本来そこに納めるべき税金を今回の被災地の寄付に付け替えるのも恩返しとしてアリかなと思ったわけです。


あとはまあ状況を見極めながら、なにか他にできることはないかを考えていくわけですが。

やはりこういう災害時においては、被災者の視点に立った支援が必要かと思います。
災害発生直後にはかえって素人ボランティアが足を引っ張ることもありますし、闇雲に物資を送っても輸送経路の確保や仕分けする体制が整っていなければありがた迷惑(ともすれば衛生面に懸念も)になることもあるわけですし。

その辺は状況をしっかり見極めなければならないと思っています。


そう考えると、寄附などの支援が一番間違いない確実な方法かなと思うんですよね。
しかも、このように直接ではなくて別の自治体や団体(赤十字など)を介して行う方が、被災地への負担も少ないでしょうし。

また、今回や東日本大震災のように被害が広域の場合には、どの市町村にどれだけ配分すればよいかわからない場合もあるかと思います。
そうした場合には、このようにまとめるところがあると適正に配分してくれそうで助かりますよね。

そんなわけで、こんな方法だったら被災地に負担をかけず、かつ適正な配分で支援できるなと思い、紹介させて頂いた次第です。

ご興味がある方は、こちらからどうぞ。
http://www.furusato-tax.jp/


んでは!

reactions

コメント